辰野 博一(たつの ひろかず)
合同会社タツノ経営デザイン 代表社員/辰野中小企業診断士事務所 代表
ビジネスデザイナー
・中小企業診断士
(専門領域:新事業・新製品開発マネジメント、技術経営、マーケティング)
・修士(商学・エネルギー科学)
・知的資産経営認定士
・ユニコーンファーム主催Startup Advisor Academy認定者
【プロフィール】
1976年鹿児島県生まれ
1996年京都大学総合人間学部入学、2000年卒業
2000年京都大学大学院エネルギー科学研究科修士課程(エネルギー経済分野)入学、2002年修了
2002年松下電工(株)(当時、現パナソニック(株))に入社、小物美容家電(オーラルケア商品群)の商品企画を担当。音波振動歯ブラシ「ドルツ」、口腔洗浄器、携帯用電動歯ブラシ「ポケットドルツ」など、一連の商品群の商品企画を担当する。2013年9月退職。
★商品企画業務を通じて、市場や顧客をリサーチしていかに魅力的な商品コンセプトを設定するのかというコンセプチュアルスキル、また、製造・技術メンバーといかにコンセプトを体現した商品を作り上げるか、というマネジメントスキルを養うことができました。
★また、オーラルケア商品という商品の特性上、「ビューティケア商品やヘルスケア商品、当該市場に関する知識」「薬事法等の規制に配慮した商品PRやパッケージ等作成に関する知識」についても広く習得することができました。
2013年9月 早稲田大学大学院商学研究科修士課程商学専攻に入学
鵜飼信一研究室(現代日本産業論)にて、中小製造業の技術経営、新事業・新商品開発を研究
★2年間、墨田区や大田区など、優れた特長を多数持つものづくり中小企業を数多く見学して、経営者や従業員の話を聞き、製造現場を見ることができました。修士論文では、自社製品開発に成功しているものづくり中小企業にフォーカスし、成功要因の抽出、分析を行いました。現在の事業のベースとなる研究となっています。
※商学研究科入試パンフレットに、卒業生として紹介いただいています
http://www.waseda.jp/nyusi/ebro/gs/gsc_jp_2019/html5.html#page=1
2014年10月 中小企業診断士登録
2015年9月 早稲田大学大学院修了、本格的に中小企業診断士としての活動を開始
2016年1月 合同会社タツノ経営デザイン設立 代表
★自ら法人の代表として日々活動することで、企業経営者に最大限のリスペクトを持ちつつ、経営者と同じ目線でコミュニケーションを取り、経営経営の問題解決に貢献することを目指します。2019年4月に、辰野中小企業診断士事務所として経営革新等支援機関に認定されました。
2016年4月~(現職) 早稲田大学リサーチイノベーションセンター アントレプレナーシップセクション シニアコンサルタント
★アントレプレナーシップセンター入居企業のメンタリングや、起業家を志望する研究者・学生の支援・指導を行っています。 アントレプレナーシップセンターは、早稲田大学の学生・教職員を対象に、起業支援を行う施設です。
https://www.waseda.jp/inst/inc/
2017年4月~2020年3月 かわさき新産業創造センター(KBIC)インキュベーションマネージャー
★センター入居企業の各種経営支援(経営相談、資金調達、オープンイノベーション・マッチングなど)を行っていました。KBICには、研究開発型のベンチャー企業・中小企業などが多数入居しています。
https://kawasaki-sozonomori.jp/
2019年10月 「VALUE LABO」プロジェクト活動開始。
★「VALUE LABO」では、「デザインマネジメント」の考え方に基づいて、「ブランドづくり」のためのビジョン策定、組織人材教育、ブランド浸透のためのホームページ作成など、幅広いハンズオン支援を実践しています。
2020年4月~ Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)サポーター
★起業を目指す方や創業間もない方の各種ご相談に対応します(月1回程度)。K-NICは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 、川崎市、公益財団法人 川崎市産業振興財団の3者連携により運営する起業家支援のワンストップ拠点です。
https://www.k-nic.jp/supportor/
2020年~ 専修大学経営学部兼任講師 科目:ビジネス研究(デザインと経営)
2020年~ NEDO事業カタライザー
2023年1月 ユニコーンファーム主催Startup Advisor Academy 第2期生として認定を受ける
★Startup Advisor Academyは、『起業の科学』の著者として知られる田所雅之氏がCEOを務めるユニコーンファームが主催する「スタートアップアドバイザー」を育成するプログラムです。メンタリング・メンターの役割から始まり実際にクライアントの成果をだすための関わり方、および事業が成長するまでのステップ(顧客発見、顧客課題の把握、ソリューション仮説、PMFなど)について、体系化されたメソッドを体得しました。
【その他所属・公職】
●一般社団法人 地域マーケティング経営推進協議会(MRBA)理事
★MRBAは、中小企業診断士を中心としたマーケティングの専門家集団です。経営資源の限られた地域の中小企業にマーケティングをコアにした企業経営(=マーケティング経営)を推進します。
●(一社)東京都中小企業診断士協会城南支部 地域支援部所属
●横浜商工会議所会員
【専門家登録】
工団連に加盟している地域団体の会員企業の経営や技術に関する課題解決の支援にご利用頂けます。
川崎市内に事業所がある中小企業者、又は、川崎市内で創業される計画をお持ちの方の経営に関するご相談にご利用頂けます。
東京都内に事業所を持つ中小企業の方の経営に関するご相談にご利用いただけます。